top of page

movement research

森川弘和_edited_edited_edited.jpg
森川弘和 / Hirokazu Morikawa
  • X

クラスについて

体と動きを探求するクラスです。フロアームーブメント、コンタクトインプロヴィゼーション、

動きと意識のソロワークを軸に練習を行います。

さまざまなテーマやタスク設定のもと体を動かし、その中で「今自分の体がどうあるか」を

丁寧に観察、考察します。動きの一瞬にこだわり、体の細部にアプローチすることで、

動きの一つ一つをより豊かなものにしていきます。体をもっと知り、動くことを楽しみましょう。

体の可能性の少し先を見つけましょう。

フロアームーブメントは、寝転がったり手足を使って体を支えたり、

床に近い場所で体を動かしていく練習です。コンタクトインプロヴィゼーションは、

相手(パートナー)と接触し、その接触部分の変化をつないで動きを導きます。

振付けやテクニックを習う内容ではありません。ご自身の体やペースに合わせて進めていただけます。

自らの気づきや興味を深め、オリジナルな体への向き合い方を見つけていきたいと思います。​

 

講師プロフィール

 

22歳で渡仏しマイムとサーカスを学ぶ。

帰国後、京都を拠点に活動するダンスカンパニーMonochrome Circusに所属。

2007年よりフリーランスダンサーとなる。

 

瞬発力と動物的な勘、抜群のボディーバランスを生かした動きで注目され、自ら振付け/出演する舞台作品を発表する他、国内外のカンパニーに招聘され様々なプロジェクトに関わる。

真摯に体に向き合いそれを楽しむことをライフワークとし、講師としても活動する。

シヴァナンダヨガ講師養成コース(RYT200)修了。

2012-2017

スタジオアーキタンツ(東京) コンテンポラリーダンスクラス講師

 

2013-2017

東京藝術大学 音楽環境創造科 非常勤講師

 

2016-2024

スタジオRADA(東京) コンテンポラリーダンスクラス講師

 

2024

お茶の水女子大学 舞踊教育学コース 後期集中講義講師

開催日時・料金

 

毎週金曜日19:00〜20:45     1回¥2500

 

開催場所

 

White Cloud Kyoto

〒604-8135 京都市中京区東洞院通六角上る三文字町225番地朝陽ビル2F

 

お知らせ・注意事項

 

・受講料は、当日受付にて現金でお支払いください。

・自転車やバイクの駐輪場はありません、近隣の「京都市御射山自転車等駐車場(有料)」を

ご利用ください。

・動きやすい服装(ジャージとTシャツ)、素足、必要があればニーパッド(薄手のもの)をご用意ください。

 

・スタジオへは18:45からお入りいただけます。開始時間までに受付と着替えをお済ませください。

 

・貴重品の管理は各自でお願いします。カバンはスタジオ内へお持ち込みいただけます。

 

 

        

 お問合せやご質問は、mrkw.works@gmail.com  (森川)までご連絡ください。

  • Instagram
  • https://lin.ee/3vyzlQNw2
  • Facebook

ジャイロトニック ®, GYROTONIC®, ジャイロキネシス ®, GYROKINESIS®,

GYROTONIC®  & Logo, GYROTONIC EXPANSION SYSTEM® and GYROTONER® are registered trademarks of Gyrotonic Sales Corp and are used with permission.

ジャイロトニック ®, GYROTONIC®, ジャイロキネシス ®, GYROKINESIS®,

GYROTONIC® & Logo, GYROTONIC EXPANSION SYSTEM®  and  GYROTONER® は、

登録商標であり、その所有者であるGyrotonic Sales Corp の許可に基づいて使用しております。

© arsoma llc , 合同会社 arsoma , White Cloud KYOTO, ホワイトクラウド京都 All rights reserved

arsoma llc

White Cloud kyoto

  604-8135

2nd floor, Chaoyang Building, 225 Sanmonji-cho, Nakagyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto

☎︎  075-221-7117

✉︎  whitecloudkyoto@gmail.com

bottom of page